年子兄妹記。-中学受験は考え中です-

2025年組・2026年組 年子兄妹のママによる記録。

兄妹で小2・小1でSAPIXに入塾し、兄は現在も在籍中。妹は個別へ転塾。

今のところ中学受験に向かっております。我が家の兄妹と母の記録。

Twitter:makomama2020

【兄妹:小2・小1】3年生年間学習法 持って帰ってきました。(兄)

2年生授業もあと2回

昨日は兄は通塾の日でした〜^^

今回も「お友達作りのために早めに行く!」と言って、授業30分前には到着。

授業直前には「ままがんばるね」とメールを送ってくれました^^

昨日の授業は国語だったのですが、2年生最後の国語だった様です。

残りは2年最後の算数と月末にある復習テストで2年生は終了し、来月からは新学年・新コースでのスタートです。

新学年が始まるにあたって

来月から新しい学年になるので、

・年間スケジュール

・3年生通塾の手引き

・3年生年間学習法

をいただいて帰ってきました〜。

スケジュールはwebですでにアップされていたので、さらっと目を通し。

通塾の手引きはルールや災害時の対処、クラスの昇降システムについてなどが書いてあります。

が、前の学年でいただいたものと対して変わらないです。

巻末に「各教科の学習について」のことも書いてありますが、それは年間学習法の方が詳しく載っています。

3年生年間学習法

これは詳しく読まねばなりません〜。

(まぁ読まなくても行き当たりばったりで授業行かせてたんですが)

これはその学年でやる事の全てが載っています。

どういうことかというと。

・履修内容の概要

・授業や家庭学習の留意点

・学年のポイント

・各授業のポイントやアドバイス

・年間の学習カリキュラム

とその学年でする事が全て載っています。

その中にも「こう声がけてあげてください」「こういう風に導きましょう」とポイントポイントで書いてあります。

この冊子(約82P)が保護者向けの年間学習法ですね。

実際昨年はこれを見ながらなんて余裕は無く、持ち帰ったテキストを繰り返しやらせるだけで精一杯でしたが^^;

今回はちゃんとやらなければ!

ポケット図鑑

この年間学習法を見ていたら理科と社会に「参考図書」が記載されていました。

理科…

「新ポケット版 学研の図鑑」

植物・昆虫・飼育栽培 など

「小学館の図鑑 NEOぽけっと」

植物・昆虫 など

社会…

「都道府県地理カード」主婦と生活社

「21世紀こども地図館」小学館

「朝日ジュニア学習年鑑」朝日新聞出版社

 

SAPIXの校舎販売はしていないらしいです。

ただ、社会には

※こちらは授業にお持ちいただく必要はありません。

と添え書きがあったけれど理科は無かったので、あえて「ポケット版」を推奨しているという事はできれば持って行く方が良いのかなー?

確認しなくては。

ちなみに理科のポケット図鑑持っていないので購入しようと思ってますが、どっちがいいかなぁ。。。

また本屋さんに行って見てこようと思います。

遂に近づいている4教科

兄は3年生なので理科・社会の4教科になるのですが。。。

恐ろしい!!

理科は最近「実験対決シリーズ」を読んでいることもあり、きっと面白がるだろうなぁ(それも単元によるか…)と思っていますが。

社会は不安しかないです。

最近ようやく都道府県パズルに興味出し始めて1日1回位の頻度で公文のパズル出してやってるレベル。

年間学習法の社会の部分見たら

「1年間かけて日本を一周します」

と書いてあるけれど(それは元から知ってたんだけど)1授業で1都道府県が課題になるのかと思いきや、1授業で2都道府県(むしろ3県の日も)やっている日がほとんどだー。

受験へ向けての本格的な準備を4年生から始めるから3年は基礎を楽しみながらのように書いてあったけど…その言葉をまるっと信じて3年で気を抜いてちゃダメなパターンですね。

テキストで学習してきた事はちゃんと暗記させないとだなぁこれ。

 

と、わちゃわちゃ考えて言ってますが、

そもそも量が2教科分増えて、家庭学習をどの位しなくてはいけないのかが単純に恐ろしい!!

テキスト整頓

本当は新しい学年になる前にテキスト整頓法とか準備しておきたいけど、実際始まって見ないとだなぁと。

他の方のブログでSAPIXテキストの整頓法・保管法とかよく見るんですが、結局手元に来ないと納得して出来ない私です。

そして、当初終わったテキストはデータでとってあるし学年の区切り毎に捨てていこうと思っていましたが…

やはり子供が頑張って書いたテキストであり、私が頑張って整頓してきたテキスト達。

捨てられないー。涙

主人にバレてつっこまれるまでは、まだ置き場所に余裕もありますし手元に置いておこうかと思います。

 

読んでいただきどうもありがとうございます。

もしよろしければ応援ポチやフォローお願いします^^

同じ事に興味がある方や似たような体験中な方、

子どもと一緒に頑張っているパパママさんと繋がれればと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村